大阪の建築家・設計事務所|無二建築設計事務所 | 日記 | ベートーベンの第九交響曲が日本で初演されて100年。

大阪の建築家・建築設計事務所が住宅・マンション・他の新築・リフォームの設計・工事監理をします。

Top >  日記 > ベートーベンの第九交響曲が日本で初演されて100年。

大阪の建築家・設計事務所|無二建築設計事務所 の日記

ベートーベンの第九交響曲が日本で初演されて100年。

2017.06.26

<h3 class="title">ベートーベンの第九交響曲が日本で初演されて100年。<h3>        大阪・関西 |建築設計事務所(女性建築家+建築家)                                              中浦建築事務所


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NHKテレビテキストの 書籍:『ギフト:~E名言の世界~』、の中の名言集より、 文言をご紹介いたします。(書籍のご購入をお勧めします)



マルクス・アウレリウス・アントニヌス(ローマ皇帝)
  
≪ アントニヌスとしては、私の町、私の国はローマだ。
      
 だが、人間としては、私の国は世界だ。≫


ジョン・ル・カレ(イギリスの作家)   

≪ 机というのは、そこから世界を見るには危険な場所である。≫


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テレビのニュースで、

日本で1918年にベートーベンの第九交響曲が

ドイツ人の方々が演奏されて

100年となる・・・・。

コーラ・フロイデ1984





今年は、初演された四国の徳島県で

第九の演奏会が開かれています。


また、日本の合唱団の方がドイツに行かれ、

第九の演奏会で合唱団人として参加しておられます。


そのドイツ人の聴衆の中には、

日本での捕虜となっておられたご親族の方々との

『 時空を超えた交流 』は、素晴らしいものであります。



≪日本最初の演奏:初演≫

第一次世界大戦(1914年~1918年)の1918年6月1日に、

徳島県板東町(現・鳴門市)にあった板東俘虜収容所で、

ドイツ兵捕虜により全曲演奏がなされたのが、

日本における初演とされています。



捕虜は、第二次世界大戦以前では、

公式には俘虜(ふりょ)と呼ばれていました。



第一次世界大戦中に、

中国の青島で日本軍の捕虜となったドイツ人は、

徳島県板東町(現・鳴門市)の板東俘虜収容所に

収容されていました。



ドイツ人の捕虜の方々は、

収容所長の松江豊寿(まつえ とよひさ)大佐の

人道的扱いによって自由に音楽を楽しんでいたそうです。



このエピソードは、『 バルトの楽園 』 として

2006年映画化された。

また、それ以前にもNHKの連続テレビ小説で

取り扱われました。



これについては、

2006年6月17日公開の日本の映画

『 バルトの楽園 (バルトのがくえん) 』 が、

製作されています。

「 バルト 」 とは、ドイツ語で 「 ひげ 」 の意味。



私も、趣味である音楽のコーラスがご縁で、

人生の師匠・良き友を得て今日に至ります。



音楽が人に与える影響は、計り知れない良き力を持ちます。

世界のあちらこちらで紛争、いがみ合い、などがある中で、

融和の道を歩む何かの方策が講じられることを望みます。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ≪ 建物は、人生を送るための、舞台であります ≫

 ≪ 建築設計事務所:大阪の建築家・女性建築家 ≫

       中浦建築事務所

  新築・リフォーム: 家づくり・住宅設計

     ビル・マンションの設計

   大阪府大阪市城東区天王田4ー3

     TEL:06-6965-0930

    http://www.nakaura-kenchiku.jp/

ベートーベンの第九交響曲が日本で初演されて100年。

日記一覧へ戻る

【PR】  シティープリント  フェリス行政書士事務所  ミラクルロード導入校 夢さぽーと塾  米まるくん  EN-TRANCE